制度の概要

森づくり活動による森林整備の促進 <森林整備サポート認定制度>

森づくり活動(面積が0.10ha以上の森林で下刈や除伐・間伐)への参加を希望する企業等と、森林所有者等との調整・仲介をするとともに、活動による森林整備への貢献を二酸化炭素吸収量として数値化(見える化)し、東京都がその貢献を認定することにより、森林整備を促進する制度です。

 

木材利用による森林整備の促進

多摩産材を使用した製品や建築物等の二酸化炭素貯蔵量を数値化(見える化)し、木材利用による企業や都民等の森林整備への貢献を東京都が認証します。次の2つの制度で構成されています。

<多摩産材製品による二酸化炭素貯蔵量認証制度>

多摩産材製品の図面より二酸化炭素貯蔵量を数値化し、図面ごとに認証します(図面認証)。
認証された多摩産材製品を購入(二酸化炭素換算で500kg以上)した企業等を認証します(購入認証)。

<建築物等による二酸化炭素貯蔵量認証制度>

多摩産材を用いた建築物等の建築主等(個人及び法人)には、二酸化炭素貯蔵量を認証します。また、多摩産材を用いた建築物等を施工した工務店及び設計業者等には、東京の森づくりへの貢献を認証します。

オリジナルロゴマークの使用

ご参加いただく企業などは、オリジナルロゴマークの使用権を活かした商品・サービスの販売、ホームページでの公開などを行うことが出来ます。